2020年04月27日
ふじえんの商品紹介#1
日々の忙しさにかまけて、見えていなかったことに気づかされるこの頃です。
使っている備品を補修したりするだけでなく、「お客様に伝えられていなかっただろうなぁ。」と感じたことについても一つずつ修正しています。
販売している商品に関しても、日頃ご来店されたときにもそんなに語る方ではありませんので、足りないところを補っていきたいと思っています。
まずは
水だし煎茶ティーバッグ「夏物語」から。
夏の定番(一部では年中定番!)となっている品ですが、鹿児島県産の緑茶に抹茶を合わせてあることで、お茶の色が鮮やかなだけでなく香りも抜群。
水だしですが比較的早い時間でいただけるので、急なお客様にもおすすめです。
この季節、例年であれば家庭訪問がありますが、お母さん方もよく購入されます。
以前お客様から教えていただきましたが、夏を過ぎて残ったときはお湯でいただくのもまた旨し、とのこと。
10個入540円。25個入1080円。
お電話でのご注文も承ります。0997-72-0278
使っている備品を補修したりするだけでなく、「お客様に伝えられていなかっただろうなぁ。」と感じたことについても一つずつ修正しています。
販売している商品に関しても、日頃ご来店されたときにもそんなに語る方ではありませんので、足りないところを補っていきたいと思っています。
まずは

水だし煎茶ティーバッグ「夏物語」から。
夏の定番(一部では年中定番!)となっている品ですが、鹿児島県産の緑茶に抹茶を合わせてあることで、お茶の色が鮮やかなだけでなく香りも抜群。
水だしですが比較的早い時間でいただけるので、急なお客様にもおすすめです。
この季節、例年であれば家庭訪問がありますが、お母さん方もよく購入されます。
以前お客様から教えていただきましたが、夏を過ぎて残ったときはお湯でいただくのもまた旨し、とのこと。
10個入540円。25個入1080円。
お電話でのご注文も承ります。0997-72-0278
2020年04月20日
営業は続けますが、できれば【STAY HOME】で
最後に書いてから、1ヶ月近くたっていました。
遠くの国の話ではなく、すぐそこに迫ったウイルスの恐怖が日々大きくなっています。
4/17金曜日に県知事からの発表の後、瀬戸内町でも飲食店をはじめ様々な対策を講じています。
当店も4/10からカフェの営業は再開時期を設けずに臨時休業していますが、販売コーナーに関してもどのようにしたらよいか家族で話を続けました。
悩みに悩んだ末、以下のようなスタイルで販売は続けます。
・こまめな手洗いと店内の消毒
・従業員のマスクの着用
・店内のお客さまの人数制限
※大人数でのご来店はお控えください。
・入店時、店頭でのアルコール除菌の徹底
今は不要不急の外出は控えてください。
私たちも協力します。ご希望のものがあればお電話でのご注文も承ります。TEL0997-72-0278
お持ち帰りのメニューを貼り付けておきます。テイクアウトでも、事前に連絡いただければお待ちいただく時間が少なくて済みます。

Posted by シマのお茶屋 at
17:09
│Comments(0)
2020年03月23日
ちょこっとギフト承ります

いろいろありますが季節は移っていくわけで。
卒業、入学、お引っ越しのシーズンです。
小さなものも大きなものも、ご予算に合わせてお作りします。
画像は本日ご注文の品です。中身はお菓子が二種類と極上煎茶ティーバッグが一つ入って500円。
手間を考えると安いんだけどねー。日ごろからお世話になっているお客様へのお店からの感謝の気持ちも込めて。
Posted by シマのお茶屋 at
15:23
│Comments(0)
2020年02月19日
町のミュージカルもうすぐです!

昨年大好評だった、町のオリジナルミュージカルが2/29(土)と3/1(日)に開催されます。
引き続き出演しているうちの三人息子も含め新しいチームで、追い込みの練習に励んでいます。
地域おこし協力隊を卒業した長さんが、沢山の縁をつないで、作り上げています。
活動に対して、ボクもときどき口をはさみたくなりそうになることもあります。
でも、そうやって心が動くことも縁の一つだと感じたりもします。
いろんな想いが重なって幕が開くんだなぁ、と・・あと10日前です。
ご縁のある方もそうでない方も、ぜひ足を運んでいただけたらうれしいです。
3/1(日)の2公演はゲストも参加されるとのこと。
チケットは当店で販売しておりますよ。
連絡先0997-72-0278まで。
2020年02月17日
第二回おねえさん食堂、やります!

いよいよ次の日曜日2/23となりました。
昨年7月に一日だけ開催したところほんっとに大盛況で、おねえさん方と第二回目をさばくっておりました。
もとはと言えば、三重県尾鷲市の伊東将司さんの勉強会に参加したことが始まり。
「お母ちゃんのランチバイキング」なるフレーズと活動を聞き、「瀬戸内でもやってみたいね」という想いが沸々と沸き上がったのでした。
勉強会に参加されていたおねえさん方と一緒に、自分たちのお金で(ここ大事です。どっかからお金もらったわけじゃないです。)尾鷲を訪ね、実際のバイキングも体験した上で、「やれるところからやってみよう。」「毎日できなくていいじゃん。イベントでもいい。」というアドバイスももらい、やってみたわけです。
目標を超えるお客さんは入った。
次にどうやったら、おねえさんたちの気分が少しでも上がるほどのお金が残る仕組みが作れるのか。
楽しいだけじゃ続けられないからね。
まだ二回目です。
取り組みは始まったばかり。
いろいろアドバイスもいただきたいです。
日曜日は瀬戸内町の公民館講座の閉校式もあります。よかったら、ご来店くださいね。
※当日、喫茶部の営業はストップしております。ご了承ください。
可能な範囲で日本茶などの販売は致します。
Posted by シマのお茶屋 at
08:23
│Comments(0)
2020年02月11日
ここ最近の当店の煎茶について

このところ、お客様からいただいた声について一筆書かせていただきます。
「以前より粉っぽい」
たしかに、お店で使っている商品もそのように感じます。
それぞれのお茶は、春先に味を決めた上で次のシーズンまでの販売数量を大量に冷凍保存します。販売数量に応じて、冷凍したものを出していくわけですが、どうしても細かい茶葉が多い時期があります。ご家庭の「茶筒の底」みたいな感じです。今はそういう時期だということで、どうかご了承ください。
どうしてもおいしく入れられないときには、
一、茶葉の量を減らしてみる。
いつもの半分くらいでもいいかもしれません。
二、お湯を注いだら、いつもより早く湯呑に注いでみる。
三、普段おいしく入ったときのお茶の色に合わせる。
細かいと、いつもより濃く出やすいです。美味しいときの湯呑の中を思い出して、一と二を組み合わせてみてください。
春の芽吹きももうあと少しです。
いつもと同じようにおいしく召し上がっていただけますように。
2020年02月07日
2020年01月31日
週末風邪ひかないように
さくら茶のシフォンケーキ焼けました。
島は緋寒桜の季節です。
むっちゃ寒い毎日が続いていますが、あったかい飲み物と一緒にいかがですか。
お店のコーヒーカップを新調しました。今回は沖縄の壺屋焼。
島は緋寒桜の季節です。
むっちゃ寒い毎日が続いていますが、あったかい飲み物と一緒にいかがですか。
お店のコーヒーカップを新調しました。今回は沖縄の壺屋焼。

Posted by シマのお茶屋 at
10:53
│Comments(0)
2020年01月15日
ごめんなさーい
レジに使用しているiPad。
今朝落っことしてしまいました。
修理・・・しばらくかかりそうです。
しばらくの間、クレジットカードやQR決済ができません。
申し訳ありません。
気が付けば、今年最初のブログがこれとは・・・。
2020年。本年もよろしくお願い申し上げます。
今朝落っことしてしまいました。
修理・・・しばらくかかりそうです。
しばらくの間、クレジットカードやQR決済ができません。
申し訳ありません。
気が付けば、今年最初のブログがこれとは・・・。
2020年。本年もよろしくお願い申し上げます。
Posted by シマのお茶屋 at
16:56
│Comments(0)
2019年12月22日
年末年始の営業について
本日より年末までお休みなしです。
年内営業は12/31大晦日まで。
喫茶部の営業も行います。
※先日お問い合わせをいただいたお客様。「年末までやることにしました!」お待ちしております。
正月は6日からの営業です。
年内営業は12/31大晦日まで。
喫茶部の営業も行います。
※先日お問い合わせをいただいたお客様。「年末までやることにしました!」お待ちしております。
正月は6日からの営業です。
Posted by シマのお茶屋 at
11:01
│Comments(0)
2019年12月09日
黒糖と島バナナのシフォンケーキ
おはようございます。
週明け、いいお天気に恵まれました。
今日のオススメ。
黒糖と島バナナのシフォンケーキ。
もうすぐ焼きあがります。お昼過ぎには販売できます。

新鮮コーヒーも今朝到着しました。
お取り置きも可能です。
電話0997720278まで
週明け、いいお天気に恵まれました。
今日のオススメ。
黒糖と島バナナのシフォンケーキ。
もうすぐ焼きあがります。お昼過ぎには販売できます。

新鮮コーヒーも今朝到着しました。
お取り置きも可能です。
電話0997720278まで
Posted by シマのお茶屋 at
10:55
│Comments(0)
2019年12月06日
明日の朝はえほん会です。
寒い朝です。この冬初めてのヒートテックです。
明日は今年最後のえほん会です。
今年一番気になっていたヨシタケシンスケさんの「見えるとか 見えないとか」をメインにして、それに関連した絵本を選んでみました。
クリスマスの本も読みます。あまり関係ない本もありますけど。
明日も雨の予報ですが、10:30から11:00くらいまで店内の喫茶スペースにて読み聞かせをやってます。
よかったら。

明日は今年最後のえほん会です。
今年一番気になっていたヨシタケシンスケさんの「見えるとか 見えないとか」をメインにして、それに関連した絵本を選んでみました。
クリスマスの本も読みます。あまり関係ない本もありますけど。
明日も雨の予報ですが、10:30から11:00くらいまで店内の喫茶スペースにて読み聞かせをやってます。
よかったら。

2019年12月02日
湿気のある日は日本茶がおいしい、はず。
おはようございます。
昨晩の雨で冷え込むつもりで起きてみれば、思いのほか生ぬるく、どちらかといえばジトッとした朝です。
一日曇りの予報のようで、乾燥体質な僕にはちょうどいい一日です。
こんな日も日本茶は美味しい、のです。
問屋さんや他のお茶屋さんと話しても「そんなことあるかなぁ。」と言われたことがありますが、湿気のある日は日本茶がとろんと柔らかく感じられる、と思うんですよね。経験上。
今日はぜひ、いつもより少しだけ温度を冷まして日本茶を楽しんでみてください。たとえばいつもはポットから直接お湯を注いでいるのなら、使う湯呑やカップに一度映してそのお湯を注いでみてください。
きっと昨日とは違うはず。

画像は先週の木曜日だったかの清水集落の朝。手前のプレハブは3年前からの自衛隊宿舎を建設している作業員の方向けの仮宿舎です。見慣れると、なくなるのも寂しいですね。
昨晩の雨で冷え込むつもりで起きてみれば、思いのほか生ぬるく、どちらかといえばジトッとした朝です。
一日曇りの予報のようで、乾燥体質な僕にはちょうどいい一日です。
こんな日も日本茶は美味しい、のです。
問屋さんや他のお茶屋さんと話しても「そんなことあるかなぁ。」と言われたことがありますが、湿気のある日は日本茶がとろんと柔らかく感じられる、と思うんですよね。経験上。
今日はぜひ、いつもより少しだけ温度を冷まして日本茶を楽しんでみてください。たとえばいつもはポットから直接お湯を注いでいるのなら、使う湯呑やカップに一度映してそのお湯を注いでみてください。
きっと昨日とは違うはず。

画像は先週の木曜日だったかの清水集落の朝。手前のプレハブは3年前からの自衛隊宿舎を建設している作業員の方向けの仮宿舎です。見慣れると、なくなるのも寂しいですね。
Posted by シマのお茶屋 at
08:08
│Comments(0)
2019年11月30日
日本茶のおいしい季節になりました
おはようございます。
明日から12月です。
年をとると早く感じるというけれど、そうかなぁ。
この一年長く感じます。
日々いろいろあるからかもしれないし、
何も考えない時間が少ないかもしれないし、
それはそれでいいのかもしれない、とも思います。
たまにボーッとすることもあるけれど、
そんな息抜きはほんのちょっとでいいのかもしれません。
家族がサッカーの試合で早く出たものだから、
一人の朝ご飯でしたが、今日の日本茶は格別おいしく感じました。
いつもがおいしいないわけじゃないけれど。
寒い朝に日本茶。あればちょっといいお菓子も。
いい週末になりそうです。
今日も18時まで営業しております。
よかったら。

明日から12月です。
年をとると早く感じるというけれど、そうかなぁ。
この一年長く感じます。
日々いろいろあるからかもしれないし、
何も考えない時間が少ないかもしれないし、
それはそれでいいのかもしれない、とも思います。
たまにボーッとすることもあるけれど、
そんな息抜きはほんのちょっとでいいのかもしれません。
家族がサッカーの試合で早く出たものだから、
一人の朝ご飯でしたが、今日の日本茶は格別おいしく感じました。
いつもがおいしいないわけじゃないけれど。
寒い朝に日本茶。あればちょっといいお菓子も。
いい週末になりそうです。
今日も18時まで営業しております。
よかったら。

2019年11月27日
2019年11月25日
明日11/26の営業時間について
大荒れの週末から、昨日の日曜は驚くほどの気温の上昇でした。
28度近くあったのだとか。
今朝は気持ちの良い朝で、久しぶりに長男と二人で徒歩出勤&通学。
弟がいると口うるさく叱られてばかりの長男ですが、二人のときはいたって静か。
一年生のときから歩いているので、もうどのくらいこの道を歩いたのだろう、とか思ったりする時期になりました。
以前のようにいろいろ喋りながら歩くことはないけれど、片道40分。父の貴重な時間です。
さぁ、11月も最終週です。
元気よく行きましょう!
明日11/26(火)は17時閉店となります。ご了承ください。
28度近くあったのだとか。
今朝は気持ちの良い朝で、久しぶりに長男と二人で徒歩出勤&通学。
弟がいると口うるさく叱られてばかりの長男ですが、二人のときはいたって静か。
一年生のときから歩いているので、もうどのくらいこの道を歩いたのだろう、とか思ったりする時期になりました。
以前のようにいろいろ喋りながら歩くことはないけれど、片道40分。父の貴重な時間です。
さぁ、11月も最終週です。
元気よく行きましょう!
明日11/26(火)は17時閉店となります。ご了承ください。

Posted by シマのお茶屋 at
08:27
│Comments(0)
2019年11月23日
嵐のあと、なのか。

晴れてきたような、まだまだ降るような、ビミョーな朝です。
祝日は営業しておりますよ。
17時LO、18時閉店です。
今日はりんごのシフォンケーキ、プレーンのシフォンケーキ、たんかんとチョコチップのバターケーキが焼き上がっています。
コーヒーも入荷しました。日本茶も冬限定のの「とっておき茶」ございます。
よかったらぜひ。
Posted by シマのお茶屋 at
10:47
│Comments(0)
2019年11月15日
久々のモカマタリです
イエメン バニー・マタル地方のモカマタリが、数年ぶりに入荷しました。
内戦や様々な理由で入荷が困難になっておりましたが、今回数量限定年末までの販売の予定です。
ただ、いつも販売しているコーヒーよりはかなり高価です。100g1200円(税抜き)。ひゃー、王様プライス。
というわけで、今回は「有料試飲→注文販売」といたします。
喫茶部またはテイクアウトで召し上がった上で、ご注文のお客様はお知らせください。
約一週間後には入荷します。
もちろん、試飲しなくても飲んでみたい方もぜひご連絡ください。
☎0997-72-0278
ボクも30数年前に初めて好きになったコーヒーです。大事に淹れさせてもらいます。

内戦や様々な理由で入荷が困難になっておりましたが、今回数量限定年末までの販売の予定です。
ただ、いつも販売しているコーヒーよりはかなり高価です。100g1200円(税抜き)。ひゃー、王様プライス。
というわけで、今回は「有料試飲→注文販売」といたします。
喫茶部またはテイクアウトで召し上がった上で、ご注文のお客様はお知らせください。
約一週間後には入荷します。
もちろん、試飲しなくても飲んでみたい方もぜひご連絡ください。
☎0997-72-0278
ボクも30数年前に初めて好きになったコーヒーです。大事に淹れさせてもらいます。
2019年11月09日
コーヒー豆入荷しました。
四国の高知にぽえむという喫茶店があります。
18歳のボクはオープンしたてのその店で、
一年半ほど働きました。
当時100種類のコーヒーのメニューがあり、
若いマスターとアルバイト数人とで朝から晩まで一生懸命にお店に立っておりました。
ひょんなきっかけで夜のバーに勤めることになりましたが、
ぽえむのマスターとのお付き合いはその後も細く続きました。
東京で仕事をしていた頃にも、
高円寺や阿佐ヶ谷のぽえむに足を運んだりしました。(フランチャイズの喫茶店です)
その頃だったか、
東京ではなく高知で焙煎をして販売することになったと記憶しています。
35歳になった年に奄美に帰りました。
実家でも販売したいと申し出たところ快く引き受けてくださいました。
こちらが注文をした、その晩に小さな釜で
(全国の分があるから、見に行ったらそんなに小さくはなかったけど)
焙煎して発送してくれます。
今日入荷の分は11/7に焙煎したものです。
風味を楽しんでいただきたいので、賞味期限は1ヶ月となっております。
よかったらぜひ。
そうそう。ボクも今月で52歳になります。34年の付き合いになる、大切な品です。
※週に一度は入荷します。事前にご予約いただれば、お取り置きもいたします。
18歳のボクはオープンしたてのその店で、
一年半ほど働きました。
当時100種類のコーヒーのメニューがあり、
若いマスターとアルバイト数人とで朝から晩まで一生懸命にお店に立っておりました。
ひょんなきっかけで夜のバーに勤めることになりましたが、
ぽえむのマスターとのお付き合いはその後も細く続きました。
東京で仕事をしていた頃にも、
高円寺や阿佐ヶ谷のぽえむに足を運んだりしました。(フランチャイズの喫茶店です)
その頃だったか、
東京ではなく高知で焙煎をして販売することになったと記憶しています。
35歳になった年に奄美に帰りました。
実家でも販売したいと申し出たところ快く引き受けてくださいました。
こちらが注文をした、その晩に小さな釜で
(全国の分があるから、見に行ったらそんなに小さくはなかったけど)
焙煎して発送してくれます。
今日入荷の分は11/7に焙煎したものです。
風味を楽しんでいただきたいので、賞味期限は1ヶ月となっております。
よかったらぜひ。
そうそう。ボクも今月で52歳になります。34年の付き合いになる、大切な品です。
※週に一度は入荷します。事前にご予約いただれば、お取り置きもいたします。
Posted by シマのお茶屋 at
13:19
│Comments(0)
2019年11月08日
日本茶日和。
おはようございます。昨晩から今朝にかけては冷えましたね。
日本茶が恋しい季節になりました。
先日届いた「とっておき茶」。

緑が鮮やかで、元気が出ます。

パッケージも品のよい質感で、毎年このお茶を楽しみにされている方も多いのです。

今朝はブログ更新を兼ねて、開店前の一服。おいしくいただきました。
今日も良い一日となりますように。
日本茶が恋しい季節になりました。
先日届いた「とっておき茶」。

緑が鮮やかで、元気が出ます。

パッケージも品のよい質感で、毎年このお茶を楽しみにされている方も多いのです。

今朝はブログ更新を兼ねて、開店前の一服。おいしくいただきました。
今日も良い一日となりますように。