2020年05月21日
新しい絵本が入りました
うちの町の図書館。オススメなんです。
ボクが図書館協議会の委員だからというわけでなく、かなり充実してるんです。
蔵書115000冊。
県立の奄美図書館が230000冊と聞けば、ひとつの町での規模のすごさを感じてもらえると思います。
そのうち、児童書が30000冊もあるんですと。
この騒動の閉館中に蔵書点検が行われたようで、現在図書館のロビーでは除籍された本を「ブックリサイクル」と称して、欲しい方に差し上げています。
で、こちら。いただいてきました。

新しい絵本がたくさん入りましたよ。
よかったら週末にでも。
※本日5/21、急須など茶器類、コーヒー豆も入荷しました。
ボクが図書館協議会の委員だからというわけでなく、かなり充実してるんです。
蔵書115000冊。
県立の奄美図書館が230000冊と聞けば、ひとつの町での規模のすごさを感じてもらえると思います。
そのうち、児童書が30000冊もあるんですと。
この騒動の閉館中に蔵書点検が行われたようで、現在図書館のロビーでは除籍された本を「ブックリサイクル」と称して、欲しい方に差し上げています。
で、こちら。いただいてきました。

新しい絵本がたくさん入りましたよ。
よかったら週末にでも。
※本日5/21、急須など茶器類、コーヒー豆も入荷しました。
2019年12月06日
明日の朝はえほん会です。
寒い朝です。この冬初めてのヒートテックです。
明日は今年最後のえほん会です。
今年一番気になっていたヨシタケシンスケさんの「見えるとか 見えないとか」をメインにして、それに関連した絵本を選んでみました。
クリスマスの本も読みます。あまり関係ない本もありますけど。
明日も雨の予報ですが、10:30から11:00くらいまで店内の喫茶スペースにて読み聞かせをやってます。
よかったら。

明日は今年最後のえほん会です。
今年一番気になっていたヨシタケシンスケさんの「見えるとか 見えないとか」をメインにして、それに関連した絵本を選んでみました。
クリスマスの本も読みます。あまり関係ない本もありますけど。
明日も雨の予報ですが、10:30から11:00くらいまで店内の喫茶スペースにて読み聞かせをやってます。
よかったら。

2019年08月02日
8月のえほん会はお休みです。
えほん会、今月はやりたかったんですけどね。
8月に入って、午前中からお客様も多くちょっと手一杯になっております。
先月もボクだけでなく、子どもたちも読み聞かせに参加してもらい、いい雰囲気になっているのですけどね。
長男に読んでもらった谷川俊太郎さんの「生きる」。

ことばはもちろん、絵もいいんです。
店に置きたい絵本をまた一つ見つけました。
画像は7月に読んだ本。佐野洋子さんは、絵本でも優しく毒があってふじえんのえほんかいではマストアイテム。

8月に入って、午前中からお客様も多くちょっと手一杯になっております。
先月もボクだけでなく、子どもたちも読み聞かせに参加してもらい、いい雰囲気になっているのですけどね。
長男に読んでもらった谷川俊太郎さんの「生きる」。

ことばはもちろん、絵もいいんです。
店に置きたい絵本をまた一つ見つけました。
画像は7月に読んだ本。佐野洋子さんは、絵本でも優しく毒があってふじえんのえほんかいではマストアイテム。

2019年07月05日
明日の朝はえほん会、やります。
雨です。豪雨です。
明日はシーカヤック大会の前日だけれど、雨予報だからいつも通り「えほん会」やっちゃいます。
長男が生まれていつごろから始めたのか忘れてしまったけれど、ゆるりゆるりと続けています。
月に一度、第一土曜日の朝10時半から店内喫茶部にて絵本の読み聞かせをしています。
画像は定番絵本なのですが、どちらかといえばクセのある絵本を読むことの多い®指定の絵本会かもしれません。

雨で行くところないときは、よかったらいらっしゃい。
明日はシーカヤック大会の前日だけれど、雨予報だからいつも通り「えほん会」やっちゃいます。
長男が生まれていつごろから始めたのか忘れてしまったけれど、ゆるりゆるりと続けています。
月に一度、第一土曜日の朝10時半から店内喫茶部にて絵本の読み聞かせをしています。
画像は定番絵本なのですが、どちらかといえばクセのある絵本を読むことの多い®指定の絵本会かもしれません。
雨で行くところないときは、よかったらいらっしゃい。